2015年7月31日金曜日

英語カンファレンス

こんにちは!臨床研修事務局です。

いつ更新したのか忘れてしまうくらい、ご無沙汰しております。

函館は、どうしたんだっていうくらい蒸し暑い日々が続いています。
いつもは1年中カラカラしている地域なんですけど...
明日からはお祭りが始まるので、からっと晴れてほしいですね☆


8月は医学生さんも夏休みなので、当院にも実習の学生さんがたくさん来る予定です♪
その様子もきちんと載せていきますね!


さて、もう1か月前ですが(スイマセン...)、グループ病院の先生による、英語のカンファレンスが行われました。

まずは病棟回診を行ってから、


英語でのカンファレンスです。


当院では、このような英語のカンファレンスを年2回行っております。
用意するのは大変だけど、とても勉強になったと2人とも言っていました!

話は変わりますが、現在グループ病院で研修中の当院2年次研修医ですが、明日から宮古島徳洲会病院で地域医療研修が始まります。
先ほど無事到着したという連絡を受けて、担当者一安心です!
2か月間、宮古島の皆さんのために頑張ってきてくださいね☆


最後ですが、来年4月から初期研修を行う予定の医学部6年の学生さん(既卒者も含む)、もし当院に少しでも興味がありましたら、いつでもお問い合わせください。
当院の採用方法は、面接です。

ご応募お待ちしております!

【採用面接 問い合わせ先】
共愛会病院 臨床研修事務局 萩野・中村
 電話:0138-51-2111(代表)
メール:kenshu@kyoaikai-hosp.com


2015年7月3日金曜日

2年次研修会

こんにちは!臨床研修事務局です。


さて、6/18(木)からマッチング参加登録が開始されました。
締切日は8/6(木)なので、対象学生さんは忘れずに登録をお願いいたします。


6月は何かと忙しく、久しぶりの更新となってしまいました(スイマセン)

そうこうしているうちに、当院2年次研修医が選択科目のためグループ病院へ行ってしまいました(泣)
しかも同じ日に宇治徳洲会から応援で来ていた先生も帰ってしまい、担当者の落ち込み半端ないです

いなくなって今日で3日目ですが、淋しくてぼーっとしてしまいます...
移動日に撮った写真がLINEで送られてきたときには、思わず泣きそうになってしまいました。

もう会えないような感じに書いていますが、実は今週の日曜日(当院救急当番日です)に、応援当直に来てくれるんです!
本当に感謝です!

こんな感じで担当者は沈んでいますが、先ほど選択先の病院の担当者に様子を聞いたら、もう馴染んでるとのことでした!
やっぱり当院の研修医はすごい!


さて話は変わりますが、更新していなかった6月にあったことを少し紹介したいと思います。

先月6月下旬に、徳洲会グループ2年次研修会が、台場で行われました。




まずは、1年次の時と同じように『他己紹介』です。



次は、初期研修を終えてからのキャリアパスについて、グループごとにディスカッションしました。


この後、後期研修に向けての説明、懇親会で1日目終了です。

2日目はラジオ体操から始まり、これまでの研修での救急現場での出来事を発表し合いました。

最後に、人工呼吸器ワークショップが行われ、研修終了です。


特に2年次になると忙しいので、普段なかなか他の病院の研修医との交流が難しくなってくる中、このような研修会は、情報交換の場としてとても貴重だと思いました。


さて、次は先週行われた英語のカンファレンスの様子等お伝えしたいと思います。


また、夏休み中の実習も受け付けていますので、いつでもご連絡ください!
お待ちしております!





2015年6月12日金曜日

弘前大学説明会

こんにちは!臨床研修事務局です。


今週火曜日に、当院2年次研修医と宇治から地域医療で来られている先生の送別会が行われました。
写真撮らなきゃ♪ と行く前までは思っていたんですが...忘れてしまいました

医局のほとんどの先生が参加してくださり、当院研修医が話の中心になり、とても盛り上がっていました!

送別会は楽しかったんですが、『送別』という言葉を聞くと、本当に淋しいです。
来月からの私のメンタルが自分で心配です...
と、私のことは置いておいて、送別会の前日、当院主催の『弘前大学説明会』が弘前パークホテルで行われました。


今回は、当院の事務長に司会進行をしていただきました。


山形大学同様、学生さんが来てくれるか、今回は会場が13階だったので、エレベータのドアが開くたびにドキドキしながら受付で待っていたら、何と30名もの学生さんが参加してくれました!!!

協力者の学生さん、本当にありがとうございます!感謝です!


あと先月ですが、旭川医科大学の説明会にも行ってきました。


旭川駅初上陸だったんですが、旭川の木材がたくさん使われていて、とてもきれいな駅でした。
説明会はというと、当院の事を初めて聞いたという学生さんが多く、まだまだ頑張らなきゃな!って思いました。

その次の日、出張で博多に行ってきました。
私は初九州だったので、仕事ですが楽しみにしていました。
当院2年次研修医と一緒だったんですが、私の方向音痴っぷりが発揮されてしまい、最終的に先生に助けてもらい、何とかぎりぎりに到着できました(笑


出張等いろいろ忙しく、なかなか研修医の先生の写真が撮れていません。
来週こそは撮ろうと思っています。

と、ここで普段の医局の様子です。


当院の5年目の医師と、宇治徳洲会病院から地域医療で来ている4年目の先生です。

普段はとても話しやすくて、おもしろい先生なんですが、こういう様子をみると、やっぱり先生なんだなぁって、頼もしく見えます(もちろん普段もそうですが)。


7月になると、夏休みの人も多くなると思います。
部活やポリクリ等お忙しいとは思いますが、ぜひぜひ当院の見学実習に来て下さいね!

2015年6月8日月曜日

弘前大学説明会☆

こんにちは!臨床研修事務局です。

今日は、当院主催の弘前大学の学生を対象とした徳洲会グループ説明会があるため、弘前に来ています。

19時(受付は18時半からかっこから弘前パークホテルで開催されるので、少しでも興味がありましたら、ぜひ参加しに来てくださいね!


2015年5月23日土曜日

説明会&CPC

こんにちは!臨床研修事務局です。

今週は説明会やカンファレンスと、大忙しの1週間でした。


そして今週、当院主催の徳洲会グループ説明会がありました。


以前にもブログに書きましたが、山形大学説明会です。



学生さんが何人集まるのかドキドキでしたが・・・

18人も集まっていただきました!

病院も北海道から沖縄まで15病院参加し、主催病院としては一安心です!



そして密かに私が楽しみにしていたのは、千葉西総合病院から当院に2,3月に地域医療研修で来院していた先生にお会いできることです♪


懇親会終了の挨拶までしていただきました!
しかも挨拶で当院の事や、当院2年次研修医の話までしていただき、感動です!!


その懇親会の前に行われたプレゼンテーションの様子なんですが、会場が暗くて先生達がどこにいるのやら・・・よーく見るといっらっしゃいます(笑)


説明会の後には、みんなで山形の芋煮を食べに行きました。
美味しいです☆
みなさんも山形に行った際にはぜひ食べてみてくださいね!


次は、先週行われた北海道大学・札幌医科大学説明会の様子です。
当院は気合を入れて、医師3名、事務2名で参加しました!


それにしても、当院の2年次研修医はプレゼンが上手です☆

いろいろな学生さんとお話することができ、とても充実した説明会でした!
2大学の学生さん、見学実習お待ちしております!


ここで全く関係ない話ですが、説明会の帰りに札幌からの帰りの電車からの1枚です。


沢山の人が向かいの電車の写真を撮っているので、何だろうと思っていたら、寝台特急『北斗星』でした!
私は電車の事は全く分からないんですが、思わず撮ってしまいました(笑)
乗ったことはありませんが、なくなると思うとちょっと淋しいですね。


さて、山形大学説明会の前日にCPCが行われました。

発表者は当院の2年次研修医です。


脳梗塞が既往にあり誤嚥性肺炎によて死亡した症例です。

当院研修医にとって、当院で最後のCPCです。
かなり前から準備をしている姿を見ていたので、うまくいってほしいと書記をしながら願っていましたが、私が心配することもないくらい、とても良いカンファレンスでした☆

そして昨日は、CTカンファレンスが行われ、研修医は説明会からカンファレンス、そしてもちろん普段の診療と大忙しの1週間でした。



さて、来週も
25日(月)大分大学   (七隈園)
27日(水)旭川医科大学(QueenzK)
28日(木)産業医科大学(ばんらい)
の説明会が行われます。

3大学の学生さん、ぜひ参加しにきてくださいね!



実は当院2年次研修医、7月から選択科目で他の徳洲会グループ病院に行ってしまうんです。
CPCも今回で最後でしたし、一つずつ終わっていくたびに淋しさが増していきます。

そこで、説明会の様子やカンファレンス等の様子もですが、残りの1ヵ月ちょっとは当院2年次研修医の普段の様子を中心に、更新していきたいと思います。


次回も見にきてくださいね!



2015年5月13日水曜日

見学実習&近況報告

こんにちは!臨床研修事務局です。


函館はだいぶ暖かくなり、上着がなくても大丈夫な時期になってきました。
梅雨のない北海道は、これから夏にかけてくらいが一番過ごしやすい季節かもしれませんね!


ぜひ函館に遊びに来て下さい!と言いたいところですが、説明会で学生さんに声をかけると、クリクラ・ポリクリや試験、部活等なかなかお休みがとれないようですね。
医学生大変です...


さて、今月4日に島根大学の学生さん(小児科志望)が見学実習に来てくれました。

この日は当院救急当番日。
ゴールデンウィークということもあって、特に救急外来は患者さんでいっぱいでした。

救急で頑張っている研修医の姿や、また小児科の症例も見せることができたので、良かったのかなぁと思っています。





またぜひ来て下さいね!


さて、先月30日に行われましたお花見の様子です(撮影したのは、応援研修の先生です)。


場所は函館の五稜郭公園です。
この日がピークだったようで、とてもきれいでした。

北海道では、花見のときは“ジンギスカン”を食べるのが定番なんです。
当院に応援研修に来ている先生は、初ジンギスカンだったので、食べられるかどうか心配でしたが、とても気に入ってくれていました♪




さて、今週は
明日14日(木) 新潟大学(ホテルイタリア軒)
   15日(金) 北海道大学・札幌医科大学(ホテルオークラ札幌)
   16日(土) 宮崎大学(宮崎観光ホテル)
で徳洲会グループ説明会が開催されます。

全国からたくさんの徳洲会病院の医師・担当者が集まるので、ぜひお話を聞きにいらしてくださいね!


次回は、説明会の様子や普段の研修医の様子等お伝えしたいと思います。

また見にきてくださいね!

2015年4月29日水曜日

東北&北海道説明会

こんにちは!臨床研修事務局です。



更新が遅れてしまい、すいません。
出張中に更新しようと思っていたんですが、睡魔に負けてしまいました...


先週から東北&北海道への出張・説明会が立て続けにあり、久々に函館に戻ってきたら、とても暖かくなっていて、桜が満開になってました!
実は、昨日当院の花見だったんですが、その時の様子は次回のブログで紹介したいと思います。


桜前線と同時に移動していたようなので、街の様子を紹介しながら、説明会の報告をしたいと思います。
まずは仙台です。




もちろんみなさんもご存知のように仙台は大都市ですが、このようにたくさんの緑と桜が咲いていて、とても素敵な街でした!


次は、岩手県盛岡市 開運橋近くで撮影したものです。
仙台とはまた違って、住民の人達が桜を見ながら散歩している様子などがみられました。

さてここ岩手で、徳洲会グループ岩手医科大学説明会が行われました。

当院のプレゼンテーションは、当院2年次研修医が行いました。
学生さんも真剣に聞いていますね!



乾杯の挨拶は、当院後期研修医が担当しました。

私事ですが、徳洲会グループ説明会、初参加だったので、どうしていいかわからずうろうろするだけ。
そんな私を見かねてか、当院2年次研修医が一緒に学生さんのところを回ってくれました☆
先生、本当にありがとうございます。


このままみんなで札幌へ移動し、北海道合同説明会に参加しました。
札幌も桜がけっこう咲いていて、満開宣言も間近のようです!

北海道の徳洲会3病院で合同ブースにしてみました!



“共愛会病院”という名前なので、“徳洲会グループ”であること、“函館の病院”であることがわかりにくいのですが、ある学生さんに「函館に徳洲会の病院あるの知ってますか?」と聞いたら「共愛会病院ですよね!」と言ってくれたんです!
聞いたところ函館出身ということでしたが、徳洲会グループだとわからず入職した私(←問題ですね)にとっては感激でした!

当院のブースに来てくれた学生さん、ありがとうございます。


この後、事務担当者のみですが、弘前大学説明会の打ち合わせで、青森県弘前市に行ってきました。
弘前駅前から続く歩道には、しだれ桜が満開に咲いていました!

弘前大学説明会については、日程が決まり次第こちらのブログでお知らせします。



さて、最新の5月の徳洲会グループ説明会の日程をお知らせします(当院参加説明会)。
5/14(木) 新潟大学
5/15(金) 北海道大学・札幌医科大学
5/16(土) 宮崎大学
5/18(月) 大分大学
5/20(水) 山形大学←当院主催です☆
5/21(木) 琉球大学
5/22(金) 帝京大学(参加予定)
5/25(月) 神戸大学
5/27(水) 旭川医科大学
5/28(木) 産業医科大学

お時間がありましたら、ぜひ参加してみてくださいね!


話は変わりますが、徳洲会グループのホームページに“web配信番組”という徳洲会病院で働くスタッフの姿を配信している番組が掲載されているのですが、5月は何と当院が当たっており、27日から3日間取材に来ていました。
当院2年次研修医も取材を受けていたで、その様子も次回お伝えしたいと思います。


次回の更新は、近日中にしたいと思っていますので、また覗きに来て下さいね!