2014年12月9日火曜日

地域医療研修&当院カンファレンス

こんにちは!臨床研修事務局です。

函館は12月に入り、すっかり雪景色になりました。

この時期になると、市内の様々なところで、冬のイベントが始まります。
是非一度、冬の函館にも遊びに来てみてくださいね♪


さて、10月から当院に地域医療研修でいらしていた先生が札幌へ帰られ、12月から新たに
2名の先生がいらっしゃいました。

今回は、大阪と沖縄の先生です。
まだ、1週間しか経ってませんが、当院の研修医ともすっかり仲良くなり、毎日とても楽しそうです☆

みなさんご存じかとは思いますが、初期研修での地域医療研修は原則2ヵ月のため、慣れたころには、所属先の病院へ帰られてしまいます。
淋しいですね...

けれど、当院研修医にとっては、1年先輩の医師がいつもそばにいて、たくさんのことを教えてもらえるため、とても良い環境で研修を行っているようです☆


話は変わりますが、当院では定期的に様々なカンファレンスを行っております。

毎週火曜日→ERカンファ(初期研修医が発表します)
毎週水曜日→内科カンファ
2ヵ月に1回→CPCカンファ、CTカンファ
その他に、脳波カンファ、総合診療カンファ等も行っています。

見学実習をお考えの方は、ぜひカンファレンスにも参加してみてくださいね!


本日ERカンファ(テーマは心不全)が行われるので、その様子を近日中に掲載したいと思います♪







2014年11月27日木曜日

救急医学会地方会☆

こんにちは!臨床研修事務局です。

ただ今、CTカンファレンス中です!
様子を撮ろうと思ったのですが、かなり緊張した空気が流れていたので、写真はまた今度の機会にします。


さて先週末、北海道の釧路市で救急医学会地方会が行われ、当院1年次研修医と、地域医療研修で当院へ来られている2年次研修医の先生が発表してきました☆


2人とも土日も休まず準備をしていたので、体調がとても心配でしたが、元気に帰って来られた姿を見て、安心しました!



ゆっくり休んでください!と言いたいところなのですが、今週は当院が救急当番になっている日が
2日もあり、しばらくは忙しい日が続きそうです。


函館は、来週から急に寒くなり、雪も降る予報です。
みなさんの住んでいる街はどうでしょうか?

体調には、気を付けて過ごしてくださいね!




2014年11月17日月曜日

1年次研修医 中間研修会に参加してきました☆

こんにちは!臨床研修事務局です。

11月15-16日に、徳洲会グループに所属する1年次研修医の中間研修会が、
幕張で行われました。
当院からも研修医1名と、私たち研修事務2名が参加しました。


羽田-海浜幕張行のバスが満席で、「遅刻しちゃう(汗)」と一時は焦りましたが、
時間前に、無事会場に着くことができました!


今日は、研修会での当院研修医の様子をご紹介したいと思います♪


まずはじめのプログラムは、『他己紹介』。
2人1組でインタビューし合い、みんなに向かって相手の人について紹介するというものです。
もちろん、相手は初対面の先生。けれど、みなさんとても楽しそうに話していました♪


いよいよ他己紹介が始まりました。
先生、みんなの前で紹介されて、ちょっぴり恥ずかしそうです☆


次は、『統計学』の講義と、『身体診察』のワークショップ。
先生、他のどの先生より真剣に聞いていました!!

1日目の最後は、『CTカンファ』が行われました。
私たち事務にとっては、どれも同じように見えるCT画像も、先生方は見事な所見を
述べていました。さすがです!!


先生、一日お疲れ様でした!また明日も頑張りましょうね!


研修会2日目は、ラジオ体操から始まりました。
運動神経が悪い私にとっては、なかなかな運動量です。
体を動かして、眠気も吹き飛んだところで、さあ、今日のはじめの講義『臨床研究』
です。


次は、『エコーガイド下でのCVカテ挿入』のハンズオンセミナーです。
先生、実践前からとても興味津々な様子でした!
普段穏やかな先生も、この時はドクターのするどいまなざしをしていました☆


最後に、患者さんとその家族の講演を聞き、中間研修会、終了です!

普段、他病院の先生とディスカッションする機会などなかなかないので、とても良い経験に
なったのではないでしょうか。
このような研修会ができるのも、グループ病院の強みなのかもしれませんね☆

先生、2日間、本当にお疲れ様でした♪

2014年10月25日土曜日

初期臨床研修医、2次募集中です!

こんにちは!臨床研修事務局です。


当院では、平成27年度初期臨床研修医、2次募集を行っています。


試験内容は、面接です。

定員に達するまで、随時受け付けしています。


ご連絡、詳細につきましては、

 【共愛会病院 臨床研修事務局】 
     電話番号:0138-51-2111
  メールアドレス:kenshu@kyoaikai-hosp.com
 
  担当(萩野、中村)までお願いします。


ご応募、お待ちしております!

2014年8月7日木曜日

縫合練習中


こんにちは!臨床研修事務局です。



現在外科を研修中の青栁先生、ただいま縫合練習をしております。



 縫合キットがなかったので、外科の先生のすすめで医局にあった小林製菓の洗浄キューブを代用することに。



スポンジ部分が肝臓よりすこし堅いくらいでちょうど良いのだそうです。

(さっそく練習用に追加発注!)



それに加え、なんと練習用キットまで作ってくれました。






隣の席の川邊先生にお手本を見せてもらっています。






専用のキットがあれば一番良いのでしょうが、こうして身の回りのもので代用することができると



教えていただける機会は貴重ですよね。



先生、ファイト!(^^)

2014年8月6日水曜日

夏休み☆見学実習


こんにちは!臨床研修事務局です。



8月に入り、暑い日が続いております。



函館は連日の最高気温が27度~30度、湿度も少々高め(70%程)です。



他の地域と比べると道内でも涼しい方だとは思うのですが、



厚さに弱い函館市民には体調を崩しかねない天候です・・・。






さて、見学実習予定ですが、ただいまの8月の申込人数は17名です。



9月にはまだまだ空きがございますので検討中の学生さんは是非ご連絡ください!

(kenshu@kyoaikai-hosp.com)






今月いらした学生さんの見学スケジュールはざっくりすると以下の通りでした。



①日目

内科病棟回診

外科オペ(胆嚢管結石)見学

内科病棟回診

懇親会



②日目

内科病棟回診

ER

産婦人科オペ(子宮悪性腫瘍)見学

大腸内視鏡

胃瘻増設

ER当直








③日目

内科病棟回診

ER





初めての見学だったそうですが、さまざまな症例に対する好奇心が旺盛でとても印象的でした。



またいらしてくださいね!☆



2014年5月15日木曜日

写真館☆実習生

こんにちは!臨床研修事務局です。



本日はここ1年前後に見学実習で来院していただいた学生さん達の写真を一部ご紹介したいと思います。



回診前。研修医の先生から入院患者さんについて説明

見学実習後の懇親会

グループ医師を招聘しての英語カンファレンス





勉強会



英語カンファレンスの休憩時間。
英語と日本語を織り交ぜて先生とのコミュニケーションをとっていただきました














昨年度は例年の2倍もの学生さんが見学実習に来てくれたので、全ての写真をお見せすることはできませんが、これらの光景が当院での見学実習でよく見られます。



以上、実習生の写真館ということでご紹介しましたが、研修医の先生の写真館も書かなきゃですね!



お楽しみに!