2013年12月20日金曜日

救急学会北海道地方会発表


こんにちは!臨床研修事務局です。




2013年もとうとう最後の月となり、




あと何回か寝るとクリスマスも大晦日もやってきますね。




学生の方々には嬉しい時期ではないでしょうか?




研修医の先生方にとってはどうなんでしょう。




当院のとある後期研修医の先生曰く、




「今年のクリスマスって中止になったんだよ。知らないの?」




だそうです。知りませんでした。




さてさて、タイトルにも書いてありますが先日、北海道地方の救急学会で発表がありました。













発表の後は、みんなでごはん!



現在はグループの他病院で研修をしている先生。




来月には帰ってきます!待ってまーす!\(^^)/





2013年11月7日木曜日

救急医学会→研修旅行

こんにちは!臨床研修事務局です。



先日、救急医学会で発表を行った金子先生と川邊先生。








日頃の疲れを癒していただくため、そのまま研修旅行にゴー☆




救急医学会の打ち上げ。
発表お疲れ様でした!

温泉が大好きなお2人。
今回は八雲のおぼこ荘へ行ってきました。


夜ごはんは、あわび!!



中島先生は現在他院にて研修中なので一緒に行けなかったのですが・・・




次回は一緒に行けるといいですね♪


2013年10月24日木曜日

!!二次募集受付中!!

本日14:00に発表されたマッチングの結果ですが、


当院では現在1名分の枠が空いております!


お気軽にお問い合わせください!!





共愛会病院 臨床研修事務局

kenshu@kyoaikai-hosp.com

0138-51-2111

担当   萩野 ・ 児玉

2013年10月4日金曜日

函館の魅力


こんにちは!臨床研修事務局です。



9月はマッチング等で学生さんも病院もなかなか思うように見学実習に取り組みができなかったかと思いますが、やっと10月に入りました!ので!



お申込、どしどし受け付けております!



この時期、学生さんの中には先輩方の姿を見ながら



既に第一希望が決まっている方、そろそろ第一希望を絞りたい方、これから病院見学を行う方…



色々な方がいらっしゃると思います。



ただ、研修を行う病院を決める際、そこで2年間暮らすわけですから、



土地の魅力って、大切ですよね。



そこで、通りすがりの職員5人に函館の魅力について聞いてみました。



Q.函館のどんなところが好きですか?

A.

・海が近いところ(札幌出身者)
 →病院からは、車で15分足らずで海到着です!

・函館ブランドが実感できるところ(札幌出身者)

・夜景がいつでも見られるところ(札幌出身者)
 →函館山からの夜景は、世界三大夜景のひとつだったことも!

・のどかなところ(函館出身者)
 →老後は間違いなし!

・四季を通して快適なところ(函館出身者)
 →本州に比べ、夏は気温も湿度もさほど高くなりません。
   函館人にとって28度超えると猛暑になります。

・のんびりしているところ(札幌出身者・東京出身者)
 →都会と比べると時間がゆっくり流れているのだとか。

・海鮮物がとにかく美味い!(東京出身者)

・空気がきれいなところ(函館出身者)
 →高層ビルはほとんどなく、港町なので空気がこもることがないです。

・冬でも極端に寒くなく、雪もそんなに多くないところ(東京出身者)

・人ごみに出くわすことが滅多にないこと(札幌出身者・函館出身者)
 →花火大会、お正月、歌手のライブ以外で人ごみを目にすることはほぼありません。



いくつか重複しているようなところもありますが、以上の結果となりました。



意外と、市が謳っている“美味しい食”より、気候や土地柄の方が人気のようです。



新鮮で美味しいものが食べられるのは、函館人にとっては当たり前のことなのかもしれません。



これから、2015年度には本州からの新幹線が開通し、アリーナもできる予定です。



どんどん活気付いていく函館に興味のある方は、是非来てみてくださいね♪


2013年9月7日土曜日

麺バイキング


こんにちは!臨床研修事務局です。



食が旨い地、北海道の最南端にある函館。



その函館にある当院の食堂のごはんは、もちろん美味しいです!



何ヶ月かに一度、調理師・栄養師の皆さんがお昼にバイキング形式のごはんをつくってくれます♪



一番最近あったのが、麺バイキングです!



麺の種類、なんと8種類!
もちろんサラダやデザートなどの再度メニューも豊富です。
麺は何種類、何回でもおかわりできるので、
全種類完食した先生も。



バイキングのときの食堂はいつも戦争状態なのですが、(今回は麺バイキングですが、毎回違います)



このときのバイキングは種類も量もたくさん作ってくださったので遅い時間に行った方もたくさん食べることができました。



せっかく仕事をするのなら、美味しいご飯や楽しいイベントがあると嬉しいですよね。



食が大好きな先生にとっては、ごはんが美味しい病院を選択するのも大事なことかもしれません。

2013年8月27日火曜日

見学可能!二次救急当番日のお知らせ

こんにちは!臨床研修事務局です。



10月からの二次救急当番日が決まりましたのでお知らせいたします!



10月・・・1日(火)、28日(月)

11月・・・13日(水)

12月・・・11日(水)、16日(月)、31日(火)

1月・・・14日(火)



上記はいずれも当直見学が可能な日です。(1泊2日~)



上記以外での見学も可能です。是非お問い合わせください。



※上記の日程はPCからの閲覧に限り、画面右上部にて常時表示しております。


医局での先生方

こんにちは!臨床研修事務局です。




今日は普段の研修医の先生方の医局での様子をご紹介します!




中島先生が川邊先生に画像診断の相談中



たまにこうして2人でサマリーやカルテを記載しています。
先生方、手!!



ある日の午後22時頃。
中島先生、疲れが溜まっているのか
最近はこのスタイルで仮眠をとっているところをよく見かけます・・・
先生、ソファで休みましょう!首痛めますよ!



輪番では救急対応に追われ、輪番が終われば書類業務・病棟業務などに追われ




忙しい毎日ですが、先生方は元気に頑張っています!




(平和な日もあります!)