2015年2月28日土曜日

輪番日

こんにちは!臨床研修事務局です。


今日は土曜日!
土日出張が多い私にとっては、土曜日出勤がめずらしんです。
「!」なんて、何をそんなに楽しみにしているのかというと、お昼ご飯です♪

当院の食堂の土曜日のメニューがおいしい(もちろん平日もおいしいですよ!)という話を他の事務の方たちから聞いていて、いつか食べたいと思っていたんです。
特にオススメなのが、“マヨネーズグラタン”。
そして、ついにそのグラタンを食べられる日がきました!!
実はメインではなくてサイドメニューなのですが、噂のグラタンがこちらです☆


おいしいです!
昔からある小さな洋食屋さんで出てきそうな懐かしい味でした(わかりづらくて、すいません)。
次いつ食べられるかわかりませんが、またぜひ食べたい一品です☆

また、当院の食堂は最上階の7階にあるため、とても景色がいいんです!


正面には、函館観光の中心地である元町の景色が広がっています。
ちなみに、当院は函館の真ん中にあるので、西部地区・五稜郭どちらにも近いですよ♪


見学実習のときのお昼は、こちらの食堂を利用してもらうので、ご飯はもちろん、景色も楽しみにしていてくださいね!



さて、何度もご紹介すると言いながら今になってしまいました(スイマセン)。
当院輪番日の様子です。

見学実習希望の学生さんからも、輪番の様子を見てみたいという問い合わせが多いので、ここでご紹介したいと思います。

まず“輪番日”とは何か?ということですが、函館市は主な4病院を中心に毎日救急受入病院をローテーションで決めています。
その1つが当院です。
当院は月5回輪番日にあたっており、約20~30台の救急車を受け入れています。
もちろん救急車だけではなく、直接来られる方も多くいますので、かなりの症例数を診ることになります。
研修医は、月5回の輪番日全て担当しています。

輪番日、ERでの様子です。
とても緊張した空気が流れています。


上級医の指導の下、救急搬送されてきた患者さんを次々に診ています。
当院研修担当医師が「もうすっかり、一人で何でも判断できるようになってるんだよ!」とうれしそうにおっしゃっておりました(もちろん、上級医が最終判断しています)。


輪番制ですが、このような体制をとっている地域はあまりないようです。
函館市だけではなく、近隣の市町村の救急車も受け入れているため、医師・病院が少ない渡島・檜山管内地域の人達にとって、また函館市民にとっても、とても素晴らしい制度ですね。



さて、来週は今週行われたカンファレンスの様子や、2月から地域医療研修でいらっしゃっている先生の歓迎会がありますので、その様子などお伝えしたいと思います。

来週も『研修医ブログ』見てくださいね!










2015年2月20日金曜日

見学実習

函館も雪がだいぶ解けて、少しずつですが春が近づいてるようです♪


こんにちは!臨床研修事務局です。


まずは、新たな医学生対象の説明会のお知らせです!
徳洲会グループ説明会ですが、今月2月28日に昭和大学、来月3月3日に岡山大学、4日に奈良県立医科大学、5日に金沢大学・金沢医科大学の学生さんを対象に開催いたします。
また、3月1日には、レジナビフェアがマリンメッセ福岡で、3月22日に東京ビッグサイトで開催されます。
当院も全て参加予定なので、みなさんぜひ参加してくださいね!


さて、今週月曜日に産業医科大学の学生さんが見学実習に来られました!
せっかくなので、どのような見学実習のプログラムだったのかご紹介したいと思います。


まずはじめは、『完全房室ブロックに対するDDDペースメーカー植え込み手術』の見学をしてもらいました。
実は当院は最近、ペースメーカ移植が可能な病院に指定されたばかりで、実はこの時が当院第1例目でした!
素人の私には、モニターを見ていても何のことやらさっぱりわかりませんが、隣にいた研修医の先生が解説してくれたお蔭で、とても勉強になりました☆


次は、内視鏡室に移動です。


まずは、救急車で搬送されてきた『食道静脈瘤破裂』の患者さんに対して、止血術を行った症例を見学してもらいました。

続けて、
・『胃食道移行部狭窄』に対する上部消化管検査
・『経口摂取障害』、『脳梗塞後遺症』に対しての胃瘻造設2件
・『大腸憩室出血』に対しての出血源精査ならびに止血目的での下部消化管検査
 を見学してもらいました。

内視鏡室がひと段落したところで、内科病棟の回診に同行してもらいました。

回診が終わり、実習終了です。

この後、“ラッキーピエロ”という函館にしかないお店にご飯を食べに行こう!ということになり、お店の前まで行ったら、何と研修会(?だったと思います)で全店お休みとのこと。
近くにスープカレーのお店があったので、そこでお食事会です♪
(ちなみに下の写真は、地域医療研修医の先生が作ってくれました☆)



私も行きましたが、とても楽しい時間を過ごすことができました!
学生さん、また来て下さいね!

今回の学生さんは、消化器内科・外科志望で、内視鏡にとても興味があるとのことでした。
内視鏡の症例をたくさんお見せすることができ、学生さんにもとても満足していただき、私も安心しました。

ちなみに、当院1年次研修医に今まで行った内視鏡の症例数を聞いたところ、50~60例は行っているとのことでした。胃瘻造設に関しましては、自信を持っているようです!
何だか前にも増して、どんどん頼もしくなってきているのが目に見えてわかる今日この頃です☆


初期研修で手技や診療・ERでの判断力を身につけたい学生さん、やる気さえあればいろんなことにチャレンジできる当院のような少人数制ですが、症例は多い病院がオススメです☆


当院では、学生さんが見たい診療科・手技等の要望にできるだけお応えできるように、その都度実習プログラムを組んでおります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください!


またまた輪番日の様子をご紹介できませんでした(本当にすいません)。


次回は必ずご紹介したいと思いますので、また覗きにきてくださいね!



2015年2月13日金曜日

地域医療研修

こんにちは!臨床研修事務局です。


2月に入り、徳洲会グループの医学生対象説明会が各地で行われています。

ちなみに、今月は、18日に愛知医科大学、20日に徳島大学、25日に名古屋市立大学、27日に高知大学対象の説明会が行われる予定です(変更になる場合もありますので、ご了承ください)。
場所は大学ではありませんので、お間違えのないようにお願いします。

ぜひ、みなさんも参加してみてくださいね!


さて、この前のブログでも少しご紹介いたしましたが、地域医療研修についてご紹介したいと思います。

当院ですが、基幹型臨床研修指定病院(厚生労働省で指定を受けた卒後2年間必須の臨床研修を行える病院)であり、また地域医療(僻地離島)研修受け入れ病院でもあります。

地域医療研修は初期研修2年次に2ヵ月間行われるため、当院にも2ヵ月おきに他病院の2年次研修医が来院します。
当院は、前期研修医が現在1年次研修医1人なため、地域医療研修の先生が来院するのをとても楽しみに、またとても頼りにしています!
先生いわく、2ヵ月おきに他病院の先生が来て、いろいろなことを教えてくれたり、情報交換できるのは、他の病院にはない当院の魅力だと思うとおっしゃっていました☆

ところで、“僻地”というと、「離島で、病院が1つしかなくて...」といったイメージでしょう。

当院は、函館の真ん中くらいに位置しているため、僻地?と私も最初思いましたが、老健に回診に行ったり、往診、地域の方々を対象とした医療講演等を行うということで、地域医療も受け入れているということです。

市内の会館で行われた、医療講演の様子です。
テーマは、「大腸癌の予防」と、「BLS」についてでした。


次は、当院に隣接している特別養護老人ホームの回診の様子です。

先生が来ると、みなさん満面の笑みでお話していました☆


最後に、先日CAG室で行われた、処置についてご紹介したいと思います。

完全房室ブロックの患者さんの緊急対外ペーシングを行っている様子です。


長くなってしまいましたので、輪番日の様子は次回ご紹介したいと思います。


また、来週月曜日に、見学実習生が来院する予定です。
ちょうど、ペースメーカー装着、内視鏡等の予定が入っているので、その時の様子も後ほどご紹介しますね!


今回も最後までみていただいて、ありがとうございます☆

これから春休みに入ると思いますので、見学実習お待ちしております!